- どんなペースで通えば良いのですか?
- 個人差はありますが、一番理想的なのは週1回~2回以上です。開始当初は間を空けずに来て頂いた方が効果的です。
→「エンダモロジー」ページへ - 食事制限はありますか?
- 米、パン、うどん、そば、パスタ、ジャガイモなど、夜の炭水化物を抜いて頂く方が、
結果が出やすいです。
→「エンダモロジー」ページへ - お酒は飲んではいけないのですか?
- 蒸留酒ならOKです(焼酎、ウイスキーなど)
逆に、避けて頂きたいアルコールは、ビール、ワイン、日本酒などです。
→「エンダモロジー」ページへ - 運動はしないとダメですか?
- 凝り固まった筋肉を柔らかくすることが最優先ですので、施術されている間は筋力トレーニングなどの運動をなるべく避けて下さい。ウォーキングなどの有酸素運動は行っても大丈夫です。
どうしても運動されたい方は、運動後にこちらで施術を受けて頂くか、ご自宅でセルフケアをして頂き、筋肉が固くならない様に留意して下さい。
→「エンダモロジー」ページへ - 甘いものやデザートを食べたくなったら・・。
- 食事の30分前に少量のデザート+苦い飲み物(コーヒー又はお茶など)はOK!!
甘い物を食べると体内の血糖値が上がります。血中のブドウ糖は、セロトニンと言うホルモンの原料を脳内に運び込む働きをするんです。
現代人の肥満の多くは、ストレスからの逃避で過食に走ることが原因とも言われているんですが、セロトニンは癒しのホルモンで心を癒して精神を落ち着かせる作用があります。
そこで、食前に甘い物を食べ気持ちを落ち着かせてゆっくり食事をして過食を防ぎましょう。
→「エンダモロジー」ページへ
- 他のインソールとどこが違うの?
- 従来のインソールは、「足の形に合わせたオーダーメイドのインソール」ではありますが、「単に足の形に合わせている」場合がほとんどです。
足の問題には、何か原因があるはずです。
その元の原因を無視してインソールを作成しても、元にある問題は未解決のままになってしまいます。
アスケルでは、足の正常な機能を取り戻すことが目的ですので、インソールはそのための補助的な手段の一つで、必ずしもインソールを作成する訳ではありません。
専門の理学療法士が足の状態や姿勢などをチェックし、総合的に評価した上で、インソール作成の有無を含め、お一人お一人に合ったプランをご提案させていただきます。
→「アスケル」ページへ - 初回、来店時はどんなことをするの?
- ポディアトリア(足病学)専門の理学療法士が、お客様お一人お一人の現在の状況や足の問題を把握するために、体全体の姿勢やバランス機能、足の状態、足の関節機能、下肢の筋力などをチェックします。
その結果を元に、お客様にご説明させて頂き、ご理解いただいた上で、最適なプランをご提案させていただきます。インソール作成や、フットセラピー、自宅でのエクササイズ指導を行ったりします。
→「アスケル」ページへ - 時間はどのくらいかかりますか?
- アスケルでは、インソールの使用状況を確認させて頂くため、必ず3回のご予約をお願いしています。
初回問診・姿勢評価(約40分)、フットセラピー(20分)、必要なお客様にはインソール選定・計測をさせて頂くので、60~90分程度お時間を頂いています。
2回目インソールフィッティング、インソールお渡し、フットセラピー(20分)で20~30分程度お時間を頂いています。
3回目足の状態やインソールのチェック、フットセラピー(20分)、必要に応じてインソールの微調整などを行い、20~30分程度お時間を頂いています。
→「アスケル」ページへ
- どんな方が来られますか?
- 腰痛、肩こり、冷え性、膝痛、五十肩などの体の不調がある方
産後の姿勢の崩れが気になる方
ダイエット、エステの効果を上げたい方
いろいろなお悩みのある方が来られますが、
お悩みがひどくなる前に早めに対処して健康な体を維持したい方にもオススメです。
→「セラピー」ページへ - 保険はききますか?
- 当院は自費で利用して頂くサービスになります。
→「セラピー」ページへ - 服装はどうすればいいですか?
- 関節や筋に触れますので、ガードル、ボディースーツなど動きを制御するような下着やズボン、スカートは避けて下さい。
→「セラピー」ページへ